カナダの上院議員制度 ~議員のスキャンダルがメディアを賑わす~ by サンダース宮松敬子 (2013年4月)

上院と下院からなるカナダの国会議事堂

上院と下院からなるカナダの国会議事堂

カナダの議会は、選挙によって国民が選出した305名の下院議員と、首相が任命する105名の上院議員(senate)から成り立っている。

上院議員に任命される条件はいろいろあるが、まずは「カナダ人であること」「30歳以上でエリザベス女王に忠誠を誓うこと」そして「少なくとも$4千カナダドル以上の土地などの純資産を有すること」が最低条件である。

1965年までは一度選出されると終身雇用であったが、現在は年齢制限が定められおり75歳までとなっている。カナダには定年制がないものの、一般の人は大体65~70歳までにはリタイアする。そんな中、105名の上院議員は14万ドル( 約千3百万円)の年俸があり、平均のカナダ人より5~10年余りも長く身分が保障されているのだ。

更に彼らは、各州の代表のため自分の出身地に家があるわけだが、国会のある首都オタワにも定められた仮住居がある。その間の往復の交通費や諸出費のために年間3万3千ドル(約307万円)が経費として別途に支給される。

首相から任命されるという非常に名誉ある、加えて、自尊心をひどくくすぐられる立場にあることに疑いの余地はない。だが、その任務はといえば、年間90日間国会に出席することを義務付けられているだけなのだ。

もちろん辞任は可能だし、議会会議中の議事に2回連続して欠席すると失職するという厳しい(!?)掟はあるが、何とも旨味一杯の「お仕事」というほかはない。国の赤字が260億ドル(約24兆円)もある中、こうした厚遇を彼らに与えるために国民の税金が9千万ドル(約84億円)も使われている。

ではこの上院議員の人数はどの様に決められているかと言えば、カナダ諸州を4つのグループに分け配分されている。

国の東側から行くと、大西洋諸州(プリンス・エドワード島、ノバスコシア、ニューブランズウィック各州)、ケベック州、オンタリオ州、西部諸州(マニトバ、サスカチュワン、ブリティッシュ・コロンビア各州)にそれぞれ24議席。

また1949年に州になったニューファンドランド・ラブラドール州に6議席、3つの準州(ヌナブット、ユーコン、ノースウエスト各準州)にそれぞれ1議席が割り当てられ、2012年11月現在合計105名となっている。

だが先述のように、人選は首相による任命制となると「一体誰が誰だかよく分からない・・・」というのが正直なところで、カナダ人でさえも今いち詳細が掴めないようだ。

そんな状況の中、去年の秋ごろから彼らに関するいろいろな問題が浮上し、今年3月上旬には「senate」という言葉が頻繁にマスコミを賑わすようになった。それは公金である「経費」の使い道に疑問がある議員が何人かいることが明らかになったためである。当然ながら、彼らはその詳細を報告する義務があり上院財務委員会の監査が入る。

だが、規定の予算を10倍も上回る支出のある人(サスカチュワン州出身議員)、実家のある自分の出身州での在住期間が極端に短く、仮住まいのあるオタワ(オンタリオ州)にほとんど常駐にしながら、実家の諸経費を請求する人(プリンス・エドワード・アイランド州出身議員)、加えて、自分の出身州の健康保険は持たずにオンタリオ州のものを所持していたり、あるいは両方を持っていたり・・・。これでは疑惑を持たれても仕方がないと思われる議員が続出しているのだ。

かてて加えて、105人の議員の中で一番年齢の若いヌナブット準州の代表(38)は、自分は高級車ポルシェに乗っているのに子供の学校の月謝を滞納していたり、女性への暴力で警察に逮捕されたり(裁判の結果は6月10日の予定)、またニューブランズウィック州代表の一人は、別居中の妻と離婚協議中のため弁護士とのミーティングで地元に頻繁に帰りながら、その間にオフィスの若い女性と関係があったことが報道されたり・・・。

当然ながら幾つかの腐ったリンゴがあるからと言って、他のリンゴもすべて腐っているわけではないが、幾つものニュースが明るみに出るたびに「お気軽な立場にあるんだな・・・」と多くの国民は感じてしまう。また、こんな時代錯誤の制度は廃止すべきだとの意見も頻繁に聞かれる。

ではなぜ上院議員制度が必要かといえば、参議院制のないカナダでは法律の改正のある場合や、また大きな動議が通過するかどうかなどの時に、ご意見番として彼らの存在が必要なのだ。

しかし同じ政権が長く継続している場合には、首相は任期中に自分の政党の議員を徐々に増やすことになるため、お目付け役としてどれほど役立つか分からないが、次の選挙で政権がひっくり返れば、確かにその役目は果たされることになるのだ。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。