――――――

ホンモノの本物志向を考える

2015年12月21日

文・モーゲンスタン陽子 今月23日まで東京の永青文庫で開催されている国内初の春画展が盛況のうちに終わりそうだ。『北斎と応為』(カナダ人作家キャサリン・ゴヴィエ著)の翻訳を担当させていただいたおかげで、開催については関係者の方からずいぶん早くに伺っていたので、絶対に帰国しようと思っていたのだが、どうしてもスケジュールが合わず、見逃してしまうことになった。 MORE

トルドー首相の華麗なる父親とその一族

2015年11月17日

文・広瀬直子 今月4日、自由党党首のジャスティン・トルドー氏がカナダの第29代首相に就任した。43歳の若さで、アメリカのジョン F. ケネディーの就任時を彷彿とさせる、という人も多い。閣僚30人のうち半数に女性を任命するなど、早速カナダ政府に新風を吹き込んでいる。 MORE

「帰国子女」に憧れてはいけません(その①)

2015年10月23日

文 ・ 嘉納もも・ポドルスキー 1970年代半ば頃から日本で「帰国子女」の存在が目立ち始めた。 第二次世界大戦後の高度経済成長に伴って、日本企業の海外駐在員が劇的に増加した。多くの場合、彼らには帯同する家族がいたのだから赴任を終えて帰って来る子どもたちが増えるのも当然だった。 MORE

《戦後70周年》 ♬♫ 僕らの名前を覚えてほしい…戦争を知らないジジイたちさ♫♬

2015年10月19日

文・田中裕介 先日、ある移住者宅のホームパーティでのこと。皆ほろ酔いかげんになった頃、ある三世が「ちょっと興味があるのですが、あなたたちは日本とカナダが戦争になったら、どちら側に付いて戦いますか」と問いかけてきた。意地の悪いことに、彼はまっ先に僕を指名した。「どちらにも付きたくないな」と言うと、「いや、その選択肢はないことにする」という。 MORE