教育 Education

35歳からの「英語やり直し」勉強法 by サンダース宮松敬子 (2012年12月)

2012年12月7日

著者の経験が説得力を増す 日本の本屋に並ぶ英語本の多さには、誰しも一度や二度驚いた経験を持っていることでしょう。いわく「日本人のちょっとヘンな英語」「一駅一題 新TOEIC TEST 単語特急」「英会話一日一パターーン」などなど・・・。これは取りも直さず、日本人の英語熱がいつの時代も衰えを見せていないということに他なりません。 MORE

女の子の方が学力的に優れている理由 by 篠原ちえみ(2011年12月)

2011年12月17日

11月中旬に入ってきたニュース・アイテムのひとつは、女の子の方が学力的に優れている、というもの。男女間の学力格差は、北米やヨーロッパの先進諸国で問題化して久しいし、私も教える側から実際に見てきたのでちょっと書いてみたい。 カナダ政府の教育関連機関Education Quality and Accountability Office (EQAO) および Council of Ministers o MORE

ネイティブスピーカーの英語習得 by 空野優子 (2011年11月)

2011年11月27日

私はトロントにあるAlexandra Park Neighbourhood Learning Centreというコミュニティセンター(日本でいう公民館、図書館、市民体育館、市民プールを全部一緒にしたような施設)の成人向けの英語識字教室で教えている。 生徒さんのバックグラウンドは様々だが、たいていの人は英語を第一言語として生活していて、諸々の事情により義務教育を終えられず、大人になってから英語の読み MORE

英語圏トロントの「エイゴ」by 広瀬直子  (2011年10月)

2011年11月25日

ある日、私が 買い物をしていたトロントのスーパー(中国系向けのスーパーではなく白人のお客が多いところ)で、中国人のおばちゃんがギョウザの試食販売をしていた。英語ネイティブのカナダ人がたくさん買い物をしているスーパーで、おばちゃんはこう叫んでいた。 「China dumpling, 2 for 5 dollar, bely good, bely chip.」(中国、ギョウザ、2つ5ドル、とってーもお MORE

カナダ英語のススメ (広瀬直子)

2011年11月19日

最近あるプロジェクトで、「英語のツワモノ」である日本人を対象にアンケートを行った。回答者は私の人間関係からカナダ在住日本人が多いのだが、回答を得た30名弱のうち4人が「(カナダ以外の)英語方言がわかりにくいことがある」と答えたことが私の目を引いた。 MORE