カナダ人は英語と仏語、どちらも話せるバイリンガルか? 2021年10月18日 文・斎藤文栄 カナダが英語・仏語、両方を公用語としていることは広く知られている。ただ、だからといってカナダ人がすべてバイリンガルかというと、そうではない。2016年の国勢調査では、カナダ全体で18%しかいないという結果が出ている。[1] MORE
「部活」はドイツにも無いらしい ~日独のスポーツ文化の違い~ 2021年6月1日 文・鈴木典子 日本の学校の「部活」(部活動のこと)については、2018年2月と10月に記事を書いたが、先日朝日新聞の書評欄で興味を惹かれる本を見つけた。「ドイツの学校にはなぜ『部活』がないのか 非体育会系スポーツが生み出す文化、コミュニティ、そして豊かな時間」(高松平蔵著 晃洋書房刊)だ。高松氏はドイツ在住ジャーナリストとある。 MORE
パンデミックの最中、比較文化に興じる。 2020年11月6日 文・嘉納もも 2020年が得体の知れないウイルスに翻弄される年になることを、年明け早々誰が予想しただろうか(某国の衛生局関係者以外。。。)。少なくとも私などは、久しぶりに日本で過ごすお正月に浮かれて全く夢にも思っていなかった、と言えよう。 MORE
スポーツ推薦は本当に日本の若者を育てているか 2020年10月1日 文・鈴木典子 スポーツ推薦は本当に日本の若者を育てているか 日本の学生アスリートがより高度なスポーツの道に進むために進学するとき、「スポーツ推薦」という制度がある。私立中学で制度を持つ学校もあるが、最も多く利用されているのは大学進学時だ。 MORE
コロナで「最後の夏」を奪われた日本の高校生アスリートのこれから 2020年6月9日 文・鈴木典子 日本の高校生アスリート(本稿では、学校の部活動でスポーツを行っている生徒をさす)の多くにとって、「最後の夏」といえば、高校3年生の夏休み中に、「全国高校総合体育大会(通称インターハイ、インハイ)」でどれだけ実績を出す最後の機会といえるだろう。 MORE