文化 Culture

日本の学校の制服を考える

2022年6月1日

文・鈴木典子 今年2022年の4月7日は、日本の多くの高校で入学式が行われたが、その中で注目を集めたのがさいたま市の大宮北高等学校だ。新入生の制服の色やデザインがバラバラだったのだ。 MORE

還暦を迎えてフランス語の学習を再開する

2021年11月1日

文・嘉納もも・ポドルスキー 昨年の3月以来、家で過ごす時間が膨大に増えた。 特にWHOによるパンデミック宣言が発せられてから半年余りは、夫や息子たちに心配されるほど毎日テレビでコロナ感染に関するニュースを追った。「お母さん、ちょっとおかしいんじゃない?」と言われるのも構わず、リビングの真ん中に陣取ってひたすらテレビ画面に見入っていたのである。 MORE

日本滞在記④ 日本のPCR検査とワクチン接種の予約システムに関する雑感

2021年7月22日

文・嘉納もも・ポドルスキー 日本ではそろそろ東京オリンピックの開幕式を迎えようとしており、その前に私の日本滞在記も最終稿をアップロードしておきたいと思う。 本記事で取り上げるのは日本で私が使ってみたPCR検査とワクチン接種の予約システムについて、そしてそこから浮き彫りになった日本の問題点についての雑感である。 MORE

「部活」はドイツにも無いらしい ~日独のスポーツ文化の違い~

2021年6月1日

文・鈴木典子 日本の学校の「部活」(部活動のこと)については、2018年2月と10月に記事を書いたが、先日朝日新聞の書評欄で興味を惹かれる本を見つけた。「ドイツの学校にはなぜ『部活』がないのか 非体育会系スポーツが生み出す文化、コミュニティ、そして豊かな時間」(高松平蔵著 晃洋書房刊)だ。高松氏はドイツ在住ジャーナリストとある。 MORE