サンダース宮松敬子 Keiko Miyamatsu Saunders

北米における「生殖産業」の実態 by サンダース宮松敬子(2011年12月)

2011年12月4日

日進月歩の医学の発達によって救われた命が沢山あることは、誰もが容易に想像できることです。しかしその一方で科学・化学の進歩がもたらす思わぬ事態が、目に見えない所で広がっていることを知ると、何か空恐ろしい気持ちにもなります。 その一つが、人間の生殖に関する医学の分野です。 「人 MORE

国勢調査に対するカナダ政府の新方針 by サンダース宮松敬子(2011年10月)

2011年11月25日

世界の多くの国では、国勢調査というものを数年ごとに行なっているようだが、これは国のあり様を示す大きな指針となる。カナダは前回が2006年だったことで、今年2011年がその年に当たる。 この国は外国からの移民が多いため、調査に使われる言語は英・仏の公用語以外に20カ国の31言語が用意され、加えて、先住民の11の異なった言語での回答が可能である。 MORE

カナダの英雄テリー・フォックス by サンダース宮松敬子(2011年11月)

2011年11月19日

(2000年5月6日に、当時あったNYの日系誌OCSNEWSのコラム「カナダ便り」に、以下の原稿を送りました。今から11年前になりますが、『思い出記事』としてケートリン・グリフィスの記事と共に掲載します) 国民的な英雄 時代や分野で異なることを承知で「国を代表するヒーローを一人だけ挙げよ」と言われたら、アメリカ人なら一体誰の名前を掲げるだろうか。 MORE