気候変動とジェンダー:「We don’t have time」 2022年2月19日 文・斎藤文栄 仕事で「気候変動とジェンダー」について話しをする機会があり、最近、色々と調べている。 昨年(2021年)11月にスコットランドのグラスゴーで開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP MORE
カナダ人は英語と仏語、どちらも話せるバイリンガルか? 2021年10月18日 文・斎藤文栄 カナダが英語・仏語、両方を公用語としていることは広く知られている。ただ、だからといってカナダ人がすべてバイリンガルかというと、そうではない。2016年の国勢調査では、カナダ全体で18%しかいないという結果が出ている。[1] MORE
アフガン、そしてナイジェリアをつなぐジャーナリスト 2021年6月16日 文・斎藤文栄 CBC(カナダ国営放送)レポーターのメリッサ・ファン(Mellissa Fung)がアフガニスタンで誘拐されたのは2008年だから、もう13年前になる。 誘拐されていた28日間、彼女は穴蔵に入れられ、時に暴力を振るわれ、性暴力を受ける。しかし解放を信じ、相手を分析し、コミュニケーションをとり、その期間を生き延びた。 彼女はその経験を「Under an Afghan Sky(アフガニ MORE
リーダーの資質とは 2021年2月8日 文・斎藤文栄 以前、このサイトでも取り上げたカナダ総督のジュリー・パイエット(Julie Payette)さんが、今年1月下旬、パワーハラスメント(パワハラ)が原因で任期途中で辞任することになった。 パイエットさんは、カナダ人で初めて国際宇宙ステーションで働いた宇宙飛行士である。十数年前になるが、日本人の若田光一さんとともにISSで撮った写真を覚えている人もいると思う。 (2009年: MORE
東京で?トロント?日本映画祭?? 2020年10月25日 文・斎藤文栄 先日、「トロント日本映画祭in 日比谷」に行ってきた。 トロントで2012年から毎年開催されている「トロント日本映画祭」が、冠もトロントがついたそのままの形で東京日比谷で開催されているのだ。 上海でもニューヨークでもパリでもなく、なぜトロントの、しかも日本映画祭を東京の日比谷でやる必要があるのか。 MORE