空野優子 Yuko Sorano

人に頼ることの大切さをカナダで学ぶ

2023年1月18日

文・空野優子 年が明けて私の海外生活も20年を超えた。特に2006年より住んでいるカナダ、トロントは、今では仕事と生活の基盤となっていて、外国人だからといって困ることはほぼない。 それでも何年暮らしていても、日本の文化・教育で培ったベースというのは変わらず、多様なバックグラウンドを持つ人たちと接する中で、自分の日本的な部分に気づくことがある。 MORE

カナダの大学での性暴力に関する取り組み~要は相手の気持ちを確かめてから

2022年5月1日

文・空野優子 私の職場の大学では、春学期の終わるこの時期から、9月の新学期入学生のためのオリエンテーションの準備が始まる。北米の大学には一般に入学式というものはないが、日本でいう新入生歓迎行事のようなお祭りに加えて、教授紹介、大学内のサービス案内など、新学期の始まる直前の数日間にわたって、大学生活に備えるためのオリエンテーション行事が催される。 MORE

「中絶医療について~カナダの視点から」

2022年1月2日

文・空野優子 一時帰国中の12月、国内で初めて経口中絶薬の承認申請がなされたという記事を新聞で読んだ。経口中絶薬とは、妊娠初期の段階で中絶を望む場合に使用され、流産を促す作用のある薬のことだ。現在65か国で承認され、私の住むカナダでは一般的な初期中絶の方法となっている。 MORE

カナダ総選挙の行方とこれからのコロナ対策

2021年9月4日

文・空野優子 カナダでは現在、9月20日投開票に向けて連邦議会の選挙戦が行われている。前回の選挙から2年しかたっていないにもかかわらず、今回の選挙、ジャスティン・トルドー首相が「議会が機能不全となった」ことを理由に解散したことから始まる。 MORE

オンタリオ州3度目のロックダウンとワクチン接種の拡大

2021年5月1日

文・空野優子 オンタリオ州では桜が散り始めた2021年4月末現在、3度目のロックダウンが続いている。3度目、といっても、トロント市周辺では2020年11月に始まった2度目のロックダウンの制限がすべて解除される前に、再びロックダウンとなったので、多くの人にとってずっとロックダウンが続いている感覚だろう。小・中・高校に関しては、2月に再開した後2か月たたずに再び休校となってしまった。 MORE