コロナで「最後の夏」を奪われた日本の高校生アスリートのこれから 2020年6月9日 文・鈴木典子 日本の高校生アスリート(本稿では、学校の部活動でスポーツを行っている生徒をさす)の多くにとって、「最後の夏」といえば、高校3年生の夏休み中に、「全国高校総合体育大会(通称インターハイ、インハイ)」でどれだけ実績を出す最後の機会といえるだろう。 MORE
青少年野球事情~日本とカナダの違い:高校野球の投球数(その3):Baseball Mom 繁盛記(7) 2019年10月3日 文・鈴木典子 2019年9月20日、日本高校野球連盟(高野連)が設けた「投手の障害予防に関する有識者会議」が高野連理事会に提出する答申に、「1週間で500球」「3連投(3日続けて投球する)の禁止」の投球制限を盛り込むことを決めた。 MORE
日本の部活動は「ブラック部活」? 2018年2月3日 文・鈴木典子 2016年8月のNHK番組「クローズアップ現代+」で、中学校の吹奏楽部や野球部での行き過ぎた指導が取り上げられ、「ブラック部活」という言葉が使われるようになった。劣悪な環境の下日本の部活動は「ブラック部活」?で雇用者を働かせる企業を指す「ブラック企業」という言葉に対応するものだ。 MORE
ベースボール・マム繁盛記 高校野球とU18 Baseball 2017年10月6日 文・鈴木典子 2017年9月、カナダ・オンタリオ州の北端の街サンダーベイには、世界各国の高校生が集い、第28回WBSC MORE